執筆者 スマフォドクター長野松本店 | 4月 30, 2018 | iPad修理, リペアブログ, 画面修理
【iPad mini4】のタッチパネル・液晶の修理の続きです。
【修理3】センサータッチキーケーブルを外し、新しいパネルに取り付けます。
これには、半田付けが必要になります。



【修理4】次にホームボタンの移植をします。
このiPadの場合、ホームボタンのスイッチ部分がへたっていて、プレートの調節に難儀しました(汗)

【修理5】フロントカメラのガイドも移植します。

【修理6】パネルの取り付け(写メはありません)
通常の修理では、両面テープを新しいテープに貼り替えます。
今回も張り替えましたが、フレームの歪みがことのほか大きく、圧着しても浮き上がってきてしまいました。
お客様にことわり、接着剤をポイント・ポイントで使わさせていただきました。
今回の出来上がりとしては70点かな?
【最後に】
miniのタイプは薄いので、落としたりするとすぐにフレームが歪んでしまいます。
時間を掛けて出来るだけ歪みの矯正をしていますが、これには限界もあります。
十分気を付けてお使いください。
執筆者 スマフォドクター長野松本店 | 4月 29, 2018 | iPad修理, リペアブログ, 画面修理


【iPad mini4のタッチパネル・液晶の修理のご依頼です】
ご来店までの経過です。
1.ガラスが割れたままで使っていた。
2.使っているうちに画面にスジが入り始めたが、でも使えたので使っていた。
3.さらに症状がひどくなり操作も出来なくなってしまった。
4.購入または修理するか検討して、液晶パネルの修理することにした。
【修理1】
1.パネルを剥がします。iPad mini4は、タッチパネルと液晶が一体構造になっていますので、液晶パネルごと外れます。

特に下側のホームボタンの横の割れ方がひどいです。

リアカメラのある隅のフレームが内側に無い理込んでしまっている。(写真では分かりずらいですが、左下部分)

【修理2】
フレームに残ったガラスを取り除きます。
フレームの隅が内側に入り込んでいましたので修正も行います。 

その2へ続きます。
執筆者 スマフォドクター長野松本店 | 4月 27, 2018 | iOS起動しない,自分で修理,フレーム修理など, iPad修理, リペアブログ
お電話で問い合わせを頂きました。
「iPad mini2のホームボタンが効かなくなってしまい、出張で松本に来ているので今日中に修理可能ですか?」
状態を伺うと、
「ボタンを強く押しても反応が無く、めり込んでいる感じですが・・・・」
なるほど・・・・。
「ホームボタンを裏から止めているプレートが剥がれている可能性もあるので、部品交換無しでプレートの接着だけになると思います」とお答えしました。
ほどなくし、ご来店。
早速確認させて頂きますが、言われていたボタンの陥没はありませんが、確かに深く押しても反応がありません。
iPhoneでもたまぁにボタンが潰れて効かなくなることが有るので、その場合、ホームボタンだけ交換が出来ない構造なので、タッチパネルごと交換になることを伝えました。
仕事が済んでから取に来られるとの事で、お預かりし、早速修理に入らさせて頂きました。
タッチパネルを割るわけにはいかないので、慎重に剥がしていきます。

下の写真は、タッチパネルと液晶パネルを外したところ。

ホームボタンの状態を確認したところ、プレートは剥がれていません。
スイッチが潰れてしまい交換が必要なことが判明しました。ここまでしないと状態が分からないiPadは、iPhoneと比べ不便です。
スイッチ単品の在庫が無かったので、タッチパネルごと交換とさせて頂きました。

反省として、
作業中は僕としては結構集中していたので、たいした写真は撮ることが出来ませんでした。(汗)
執筆者 スマフォドクター長野松本店 | 4月 25, 2018 | リペアブログ

仕事中に割ってしまいガラス割れだけでなくタッチも出来なくなってしまい仕事に差支えるので、急いで修理をしてください!
でもきれいに!とご依頼されました、iPhone7です。
今日は、3種類の交換用パネル部品の用意があったので、それぞれのメリット・ディメリットを説明させて頂き、選択して頂きました。
品質と価格で真ん中の部品を選ばれましたので、その部品を使い修理をさせて頂きました。
取り急ぎでしたので、今回の写メは一枚だけになります。
執筆者 スマフォドクター長野松本店 | 4月 25, 2018 | リペアブログ
こんにちは、松本駅前にある修理歴7年目・スマホ修理専門のスマフォドクター松本店です。
松本駅前は雨が止み晴れ間が見えてきました。
今朝、まだ雨が止む前でしたが、iPhone(アイフォン)6S Plusの修理のご依頼でご来店されました。ガラスの割れが次第にひどくなって来て、指に引っかかるとの事でした。
お店を開けたばかりで心の準備?もまだでしたが、それはそれ、雨も降っていたので店内にてお待ち頂く事にし、早速修理に入らさせて頂きました。
インカメラ、インカメの周辺部品、ホームボタン、シールド板等の全パーツを移植し、
そして、お決まりの防水シート張り替えをし、検証。
インカメ周辺パーツの接着剤の硬化するあいだ少々時間を頂きましたが、ご利用ありがとうございました。

防水シートを貼り替えたところ↓
